Contents
キレイな髪には秘密がある⁉
つい、髪がきれいな人を見ると
「どこのメーカーの何というシャンプー使っていますか?リンスは?美容院はどこにいかれていますか?」
などヘアケア剤などがきになりますが実は髪を美しく保つ方法は食事、睡眠も関係しています。
普段食べている食事のバランスを意識するだけで髪の毛が変わってきます。
髪のトラブルを招くのは髪の毛の栄養不足が主な原因の一つであると言われています。
髪の毛の約95%はケラチンと呼ばれるタンパク質です。食事からタンパク質などを摂り入れて髪に栄養を与えてあげることが美髪を作るためには必要です。
食事などから取り入れる栄養が髪にいき届かなくなると抜け毛が多くなったり白髪が増えたり薄毛になったりします。
しかも高カロリーで脂肪の多い食事をとってばっかりいると生活習慣病だけではなく髪や頭皮にも食べ物が影響を与えます。
野菜や果物が少なくカロリーの高いバランスの悪い食事を続けていると健康な髪が生えづらいだけではなく抜け毛の原因になることもあります。
髪に良い栄養素とは?
タンパク質髪の主成分はタンパク質です。
タンパク質は体内で生成されないので食事などから取り入れるしかありません。タンパク質不足になると髪の毛にまで栄養が行き届かなくなります。
タンパク質を無駄なく吸収するためにはビタミンも必要です。タンパク質だけではなくビタミンを適量取り入れることでタンパク質をより有効に使うことができます。
亜鉛細胞の新陳代謝を活発にしてタンパク質の吸収を高めてくれるので、髪や体の成長を促し健康な髪を作ります。
髪にいい食材10選
①海藻類
昔からわかめは髪が綺麗になるから食べなさい!って母親から言われていました。髪の栄養である食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。
②レモン、緑黄色野菜
髪だけではなく健康な体を作る上で必要不可欠な食材となっています。頭皮環境を良くするビタミンCなどが豊富な食材が多いです。
③牡蠣
お肌の若返りと健康な髪を育てるに必要な亜鉛が多く含まれています。
④ヨーグルト・チーズ
タンパク質、カルシウムが摂れます。育毛、発毛を促すビタミンB群も含まれています。
⑤卵
髪を作るのに欠かせないタンパク質、亜鉛などのミネラル、ビタミンが含まれています。
⑥くるみなどのナッツ類
髪にはくるみ、アーモンドには亜鉛、ピーナッツには毛母細胞に働きかける効果があります。
⑦大豆・豆乳・豆腐
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするのでお肌を美しく保つ働きがありタンパク質も豊富です
⑧赤身の肉赤身の肉類
髪の毛の主成分であるタンパク質が多く含まれています。牛ヒレ肉はタンパク質の他にも髪の成長に必要な亜鉛、鉄分なども含まれています。
⑨ごま
ごまに含まれるビタミンEには血行を良くする作用があるので髪やお肌に十分な栄養が行き渡ります。
⑩トマト
体に良い食材として世界一受けたい授業でも有名ですが、リコピンといって頭皮の状態を整えたり、艶のある健康的な髪の毛、美肌を維持する成分が含まれています。
先日、Twitterに髪がきれいになる食事~などの投稿をしたところ美容師さんより、
「髪のきれいな人は食事、睡眠がちゃんとできてると髪を触った瞬間にわかります!」
とコメントをいただきました。
髪の成長や増加は最低でも3ヶ月ほどかかります。気長に続けられ自分に合った食事方法など見つけられるといいですね。
とろみ(時短料理研究家&保育園栄養士)
1週間の作り置き
https://note.mu/torominchi
ブログ
https://toromin.hatenablog.com/
ツイッター
https://twitter.com/@torominchi