まずは「感じる」!
What’s up? 鬼英語コーチ☆サヤコです。
「将来、何になりたい?」高校生ともなれば、よく聞かれる質問ですよね。私の生徒さんの場合、なりたい職業が決まっているのは約三分の一くらいかな〜、と思います。その他は「まだわからない」とか「やりたいことが特にない」という感じでしょうか。
だからといってダメという訳ではありません。まだ働いたことがないのに、何年も先の就職のことなんて言われても・・・と思ってしまうのも無理はないですよね。でも例えば旅行だったらどうでしょう?「ハワイに行きたい!」とか「北海道は好きだけど、2年前に行ったから次は違うところに行きたいな」とか、いろいろアイデアが浮かんでくるのではないでしょうか。
実はキャリアプランニングも、こんな感じで気軽に楽しく進めていくと楽なのです。予定を後で変更しても全く大丈夫。まずは下書きで構わないので、「計画を立てる」という行為を体験することが肝心です。なぜなら旅行だったらふらっとどこかに行ってもそれなりに楽しめるかもしれませんが、人生はそういうわけにはいかないから。最低限、行き先までの地図と大体のスケジュールが必要なのです。
「でもうちの親は公務員になるか、なるべく大きな会社に就職しろって言います・・・」。そんなお声もよく聞きます。でも昭和世代の親御さんが就活していた頃とは、今は事情が違います。「人生100年時代」という名称の通り、私たちにとって長生きすることがごく普通となりました。ということは、以前のように六十歳で引退していては早すぎるケースがほとんどです。なので就職先だけに頼らずに「自分の力で一生食っていく」スキルを身につけることが必須となったのです。
ということは、現代のキャリアプランニングで重要視するべきなのは「どの就職先が一番良いか」ではなく、「何をしたら自分の強みを一番活かせるか」です。例えば私はずっと海外に興味があったので、自然と英語を学ぶことが好きになりました。そしてシドニーで長年働いた後も、その時に培った英語力やビジネススキルを活かして英語コーチングのビジネスを運営することができています。
もちろん日本に帰国した時、それまでの経験を武器に収入の安定した外資系企業に就職することは可能だったでしょう。でも長期的なキャリアを考えた時、「好きなことをして細く長く」働く方が、毎日の満足度がアップすると判断したのです。だからこそ、自分が大好きで、得意で、世の中のためになる、英語を教えるというキャリアを選びました。この決断を後悔したことは、今までに一瞬もありません。長い年月続けることだからこそ、頭ではなく心で選ぶべきなのです。
夢を目標に変える方法
とはいえ、生活していくにはお金も必要です。だからこそ、ぼんやりとした夢を数値が入った目標に変換する必要があります。例えば「YouTuberになって月100万円稼ぐ!」という夢があったとしましょう。それを実現するにはどうするか?まずはそれらの詳細をリサーチすることから始めます。するとYouTubeチャンネルの収益化には、下記のような条件があることが分かります。
- 直近12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上
- チャンネル登録者数が1,000人以上
- 18歳以上であること
- 広告掲載に適したコンテンツであること
なかなか厳しいですね。例えば再生時間4,000時間を12ヶ月で稼ごうとすると、1ヶ月で約333時間、1日だと約11時間、あなたが作った動画を誰かが観てくれないといけないことになります。そしてこのハードルを越えることができても、最初のうちは1ヶ月に5千円〜1万円ほどの収入にしかならないことも珍しくありません。これらの事実を知ってもまだ「YouTuberになって100万円稼ぎたい!」と思うのであれば、さらに詳しいリサーチと目標設定が必要となるわけです。
「そんなのとても無理・・・」と感じたとしても、諦める必要はありません。本業としては厳しいかもしれませんが、副業として少しずつ動画をアップしていくことは可能かもしれません。幸い最近は、副業を許可する企業がどんどん増えてきています。(※ただし副収入があると税務署への確定申告の仕方に影響があるので、その辺りも含めて経験者に相談することをお勧めします。)
「でも、自分の強みが何かさえもよく分からないし・・・」と感じる人は、家族や友人に聞いてみることをお勧めします。というのも自分が得意なことは意識しなくても自然にできてしまうので、自分の強みに気づいていないという人も意外に多いのです。そして下記もヒントとなるかもしれません。
- 努力しなくても自然にできること
- 没頭してしまい、時間を忘れること
- とにかくやってて楽しいこと
- 人によく褒められること
- 人からよく頼まれること
いかがでしたか?ぼんやりとでも「なりたい職業」が決まると、勉強の方向性も定まるものです。少しずつでも構わないので、5年後、10年後の自分の姿を思い浮かべる習慣をつけましょう!
Have a great day!
鬼英語コーチ☆サヤコ
Kindle本を出版しました!