登場人物
CPAみゆき

としお

Lesson9はこちら
稼ぎ方にはどんなものがある?

としおくん、こんにちは。

こんにちは。

そうですね。

その先も作りたいところだけど、今日はちょっと視点を変えて、マネープランの収入をもうちょっと深掘りしてみようと思うの。

収入ですか。

そう、お金の稼ぎ方について。
では早速だけど、お金を稼ぐ方法で、知ってるものを挙げてみて。
では早速だけど、お金を稼ぐ方法で、知ってるものを挙げてみて。

はい、ひとつは会社員になって稼ぐ方法です。
それとプロ野球選手とか Youtuber とかになって稼ぐという方法もあると思います。
あとは公務員になるとか。
それからアルバイトっていう方法もあると思います。
それとプロ野球選手とか Youtuber とかになって稼ぐという方法もあると思います。
あとは公務員になるとか。
それからアルバイトっていう方法もあると思います。

そうね。
日本では会社員や公務員、アルバイトやパートという雇われる働き方が一番多いの。
統計局の労働力調査によると約8割が雇用者、つまり会社員や公務員などの雇われ人だそうよ。
Youtuberは、自営業の形態の一つね。
ところで、最近のなりたい職業ランキングの上位にYouTuberが入ってるらしいけれど、やっぱりYouTuber の年収が高いからなのかしら。
日本では会社員や公務員、アルバイトやパートという雇われる働き方が一番多いの。
統計局の労働力調査によると約8割が雇用者、つまり会社員や公務員などの雇われ人だそうよ。
Youtuberは、自営業の形態の一つね。
ところで、最近のなりたい職業ランキングの上位にYouTuberが入ってるらしいけれど、やっぱりYouTuber の年収が高いからなのかしら。

はい、人によるけどユーチューバーは年収何億円、なんていう人もいるらしいですから。

YouTuber すごいよね。
みゆき先生も、以前は監査法人という所に勤めていて会社員の一人だったけど、今は独立して自分で稼いでいるので、YouTuberと同じ自営業者なの。
もっとも、YouTuberと違ってそれほど収入はないけれどね。
みゆき先生も、以前は監査法人という所に勤めていて会社員の一人だったけど、今は独立して自分で稼いでいるので、YouTuberと同じ自営業者なの。
もっとも、YouTuberと違ってそれほど収入はないけれどね。

はは。

私のような働き方は、フリーランスと言って専門職に多いのだけど、だんだんそのような働き方をする人が増えてきているの。
例えばデザイナーやウェブサイトのライターさん、システムエンジニアなど、インターネットが普及するにしたがって、IT関係の仕事が増えてきたことや、物理的に会社にいなくても仕事ができる環境が整ってきたことも背景にあると思うわ。
稼ぎ方で、他に何か思いつくものある?
例えばデザイナーやウェブサイトのライターさん、システムエンジニアなど、インターネットが普及するにしたがって、IT関係の仕事が増えてきたことや、物理的に会社にいなくても仕事ができる環境が整ってきたことも背景にあると思うわ。
稼ぎ方で、他に何か思いつくものある?

うーん、競馬とか宝くじとかの収入?

それもあるわね!!
でも、それは生活していくための安定収入としては考えにくいので、もう少し安定的に入ってくる収入ってないかしら?
でも、それは生活していくための安定収入としては考えにくいので、もう少し安定的に入ってくる収入ってないかしら?

えーっと、不労所得。
不動産の家賃収入とか、株で儲けるのはどうですか?
不動産の家賃収入とか、株で儲けるのはどうですか?

そうね!
それを不労所得と言っていいか分からないけど。
一応大家さんも不動産を購入したり、管理したりということもやっているわけだし、証券会社などでは、仕事として株を売ったり買ったりする人もいるわけなので。
けれど会社員などよりも圧倒的に働く時間は少ないわね。
自分が働く代わりに、お金に働いてもらうという働き方ね。
他には何かないかな?
それを不労所得と言っていいか分からないけど。
一応大家さんも不動産を購入したり、管理したりということもやっているわけだし、証券会社などでは、仕事として株を売ったり買ったりする人もいるわけなので。
けれど会社員などよりも圧倒的に働く時間は少ないわね。
自分が働く代わりに、お金に働いてもらうという働き方ね。
他には何かないかな?

えーっと、もう思いつきません。

自分でビジネスをするという働き方。
会社を立ち上げて人を雇って、商売で儲けるの。
自分が働く代わりに、人に働いてもらうという働き方ね。
会社を立ち上げて人を雇って、商売で儲けるの。
自分が働く代わりに、人に働いてもらうという働き方ね。

なるほど。
収入が多い職業は?

ところで、この中で一番収入が多いのはどれだと思う?

最後に教えてもらった、自分でビジネスをするという働き方じゃないかなあ、と思います。

そうね。
YouTuberの年収は高いけど、ビジネスオーナーにはかなわないわね。
米経済誌フォーブスが発表した世界長者番付2020年版によると、1位は Amazon.com 創業者のジェフ・ベゾスで、資産総額は約13.6兆円なんですって。
YouTuberの年収は高いけど、ビジネスオーナーにはかなわないわね。
米経済誌フォーブスが発表した世界長者番付2020年版によると、1位は Amazon.com 創業者のジェフ・ベゾスで、資産総額は約13.6兆円なんですって。

あのAmazonですか。
そんなに儲かるんですね。
そんなに儲かるんですね。

日本で一番になったのは、ユニクロの柳井さんで、2.4兆円ですって。
ジェフ・ベゾスにはかなわないけど、すごい金額ね。
職業別の収入については 年収ガイドっていうサイトに色々掲載されているのでぜひ見てみて。
「年収ガイド」職業・資格別年収ランキング
https://www.nenshuu.net/
ジェフ・ベゾスにはかなわないけど、すごい金額ね。
職業別の収入については 年収ガイドっていうサイトに色々掲載されているのでぜひ見てみて。
「年収ガイド」職業・資格別年収ランキング
https://www.nenshuu.net/
複数の収入源を持つ

ところで、としおくんはどんな働きがいいの?
以前はゲームの仕事をしたいと言っていたけれど。
前回のマネープランも、会社員の給料を前提にしたよね。
以前はゲームの仕事をしたいと言っていたけれど。
前回のマネープランも、会社員の給料を前提にしたよね。

そうですね。
一応、会社員として働こうと思ってるんです。
親は公務員がいいって言ってるんですけど。
一応、会社員として働こうと思ってるんです。
親は公務員がいいって言ってるんですけど。

役所は潰れることはないからより安定的ね。
でも公務員だと、ゲームの仕事ができなさそうね。
でも公務員だと、ゲームの仕事ができなさそうね。

そうなんです。
だから、ゲームの会社に就職しようと思ってるんですけど。
そういえば、ゲームの中には、個人が作ったゲームもあります。
結構儲けてる人もいるとか。
だから、ゲームの会社に就職しようと思ってるんですけど。
そういえば、ゲームの中には、個人が作ったゲームもあります。
結構儲けてる人もいるとか。

ゲームの仕事でフリーランスになるというのは可能かもしれないわね。
将来的に、自分でゲームの会社を立ち上げるということもできるかもしれないわ。
最近では副業といって、会社員の仕事のほかに、副収入を持つ人も増えているの。
たとえば、会社員のかたわらYouTubeをやったり、ブログを書いて儲けるなんて人もいるわ。
副業を少しずつ育てていって、だんだん収入が増えてきたら、その仕事でフリーランスになるというやり方をすると堅実ね。
将来的に、自分でゲームの会社を立ち上げるということもできるかもしれないわ。
最近では副業といって、会社員の仕事のほかに、副収入を持つ人も増えているの。
たとえば、会社員のかたわらYouTubeをやったり、ブログを書いて儲けるなんて人もいるわ。
副業を少しずつ育てていって、だんだん収入が増えてきたら、その仕事でフリーランスになるというやり方をすると堅実ね。

そうですね。
会社がずっと続くか分からないし、そういうやり方も考えてみようと思います。
会社がずっと続くか分からないし、そういうやり方も考えてみようと思います。

それと、不労所得って言ってた、家賃収入や株で儲ける話だけど。
これも収入の一つとして考えてみて。
これも収入の一つとして考えてみて。

え、家賃収入や株ですか。

そうそう。
何も、専業でやる必要はないの。
副業と同じで、空いた時間で小さく、コツコツ育てていけばいいの。
と言っても、自分で不動産を買って家賃収入を得るっていうのはなかなかハードルが高いので、不動産の投資信託というの買えば、不動産投資をしたのと同じような効果が得られるの。
それも少額からできるので、おこづかいで投資することもできるの。
株も同じ。プロが投資をしてくれたり、市場と連動する投資信託というのがあって、ほんとに少額から始められるの。
この話はまたあらためて、時間を設けてしようと思います。
何も、専業でやる必要はないの。
副業と同じで、空いた時間で小さく、コツコツ育てていけばいいの。
と言っても、自分で不動産を買って家賃収入を得るっていうのはなかなかハードルが高いので、不動産の投資信託というの買えば、不動産投資をしたのと同じような効果が得られるの。
それも少額からできるので、おこづかいで投資することもできるの。
株も同じ。プロが投資をしてくれたり、市場と連動する投資信託というのがあって、ほんとに少額から始められるの。
この話はまたあらためて、時間を設けてしようと思います。

わかりました。

今日としおくんに理解してもらいたかったのは、
いろんな稼ぎ方があるということと、
稼ぎ方を一つに限定してしまうと、会社が倒産したり、自分が病気になって働けなくなった場合に収入がなくなってしまうので、いろんな収入源を持っておくことが大事だということ。
今日の話、理解できましたか?
いろんな稼ぎ方があるということと、
稼ぎ方を一つに限定してしまうと、会社が倒産したり、自分が病気になって働けなくなった場合に収入がなくなってしまうので、いろんな収入源を持っておくことが大事だということ。
今日の話、理解できましたか?

はい、よく理解できました。
会社員で働いてお給料をもらう以外に儲け方のイメージをあまり持ってなかったけど、副業とか投資の収入についても勉強してみたいと思います。
会社員で働いてお給料をもらう以外に儲け方のイメージをあまり持ってなかったけど、副業とか投資の収入についても勉強してみたいと思います。
まとめ
収入を稼ぐ方法としては
・会社員になる
・公務員になる
・アルバイト・パートをする
・副業する
・自営業者になる
・自分でビジネスをする
・不動産や株で稼ぐ
などの方法があります。
1つの方法だけだと、自分が病気になったり会社が倒産したりした場合、収入がなくなってしまうことになります。
いくつかの収入源を持っておくことも視野に入れましょう。
Lesson11はこちら