登場人物
CPAみゆき

公認会計士。大手監査法人勤務後、独立し個人会計事務所を経営。地方財政のエキスパートで、日本各地でセミナー講師として活躍中。高校生と中学生男子の二児の母。
サヤコ

英語講師&コーチ。シドニーのマーケティング業界で長年働いた後、地元岡山で起業。10代の学生をサポートしながら、自らも「人生100年時代」におけるベストな生き方を模索中。
Part 1はこちらから!
Part2はこちらから!
え、もうそんなに進んでるんですか!?

あーあ、あれからもう1週間か・・・。あの2人大丈夫かな?「やっぱり難し過ぎて無理!」とか言ってもう諦めかけてたりして・・・。(ピンポーン)こんにちはー!

あら、としお君、いらっしゃい!時間通りね。サヤコさんとのオンラインミーティング、始まったばかりよ。

こんにちは、としお君!

こんにちはー!・・・えーっと、あれから何か進展はあったかなーって思って、来させてもらったんですけど・・・。

もう、大ありよ!簡易版のペライチ企画書を使って、開発者の募集を始めたばかりなの。

・・・え、も、もうですか!?そんなに進んでるんですか!?でもどうやって?先生たち、開発者に知り合いとかいるんですか?

え、残念ながら、知り合いにゲームアプリの開発者は1人もいないよー。

じゃあ、どうやって探してるんですか?やっぱりネット?

そうそう。色々アドバイスをしてくれている専門家をココナラっていうサイトで見つけて、企画書やゲームフローを作るのを手伝ってもらったの。それを元に、いくつかのサイトで募集をかけた訳。見たい?

はい!ぜひ!・・・へえ、こんな風になるんだ・・・!やっぱりビジュアルがあると、イメージがわきますね!

まあ、まだ色々手を加えないといけないけどね。

もうすでに反応があったから、その中から良さそうなところを選んで、RFPなどの詳細を送るつもりよ。

そうなんだ!じゃあ、本当にやるんですね!

こんなチャンスは滅多にないからね。もちろんどうなるかは分からないけど、一歩一歩確実に前進してるよ。
大事なのは数値化!

えっと、じゃあこの後はどうなるんですか?

開発者からの反応を待ちながら、補助金の申請準備を始めようと思って。

あ、先週言ってたアレですね。結構ややこしいんでしょう?

まあね。でも申請前に、お役所の人にちゃんとチェックしてもらうから大丈夫よ。

それプラス、予算や宣伝についても考えないと。

予算、宣伝・・・。そういうのってどうやって形にして行くんですか?

いい質問ね、としお君!一番最初に必要なのはリサーチかな。同業者やゲームアプリの宣伝をやっていそうな会社のサイトをチェックして、どの位の収入が見込めるか、宣伝費がどの位必要かなんかを概算していくの。

えー、なんだか難しそう。

慣れたらそうでもないよ。スプレッドシートに項目を作って、金額を月ごとに入れていけばいいから。

でもそれって予想してるだけでしょ?当たらなかったらどうするんですか?

もちろん私たちも、100%当たるなんて思ってないわよ。でも大体でもいいから目標を立てないと、実際に始まった時にうまくいってるかどうかさえわからないでしょう。

そうそう。ビジネスの世界ではね、なんでも数値化することが重要なの。

そっかー。じゃあ次回のミーティングまでには、色々決まってそうですね。

そうね。また次回、進捗状況を知らせるわね!
Part 4に続く・・・。
※このシリーズは事実を元にして、ほぼリアルタイムでお届けしています。なので、この先どうなるかは本人たちも全く分かっておりませんことを、あらかじめご了承ください・・・!
YouTube 英単語X聞き流しチャンネル(サヤコがアニメ動画をコツコツ作成しています。ぜひご活用下さい!)