4月は新しいことを始めたくなる時です。でも時間は限られているので、効率よくうまくやりくりしたいですよね。そこでオススメなのが授業を活用した時短勉強法です。ただでさえ忙しい高校生の皆さんに充実した高校生活を送ってもらい、その先の幸せ人生の実現にもつなげてもらえたら幸いです。

勉強は「後で・いつか」ではなく「いまでしょ!」

4月の始めはまだ緊張感もあって、授業中に寝過ごす人は少ないかもしれませんが、一日の大半の授業をぼーっとしたり、寝てすごしてしまうことはありませんか。実は、それはものすごくもったいないことなのです。
なぜなら、高校生の16歳~18歳は、人間が最も記憶力・応用力を鍛えられる時期。脳細胞は使わないでいるとどんどん死滅あるいは休眠状態に入ってしまう性質があることが分かっています。つまり、脳細胞を鍛えるなら、いまが最適な時期なのです。
脳細胞は使えば使うほど活性化しシステム化も進むとされています。もしこの時期にしっかりと脳を使っておかないと、高齢になってから様々な障害や疾病に襲われる確率も高まります。幸せで長生きしたいなら、「いま」脳をしっかり使って刺激しておきましょう。

授業は有料:なのに寝ちゃうんですか?

脳を活性化させるには、日中の大半の時間を占める授業を活用しない手はありません。
しかも、その授業料は有料です。(義務教育も皆さんの親御さんの納めた税金から賄ってるので実際は無料ではありません)
高校は義務教育ではないので、全てが有料で、当たり前ですが授業料も教科書代も有料です。年額の授業料を日数で割ってみて下さい。それだけの費用に対する効果を出すか出さないかは皆さん次第です。わざわざお金を払って学びに投資しているのに、寝ちゃうのはもったいなさ過ぎませんか?
また、中には「第一志望の高校じゃなかった」と不満な人もいるかもしれませんが、しかし、その席一つだって入れなくて泣いた人がいるかもしれないのです。活用しないのはもったいなさすぎると思いませんか?いま皆さんが座っているその席は、高校進学という道を希望したご自身が「選んだ場」であり、「学ぶ権利を行使できる場」です。

教科書はプロによる最高の一冊、音読して叩き込もう

教科書はどんな人が作っていると思いますか?あまりマスコミ等には登場しない学者さんたちが多いので想像しにくいかもしれませんが、学会や学者の世界で実績を誇る著名な方々や教育現場での実践経験豊富な先生方が関わっていらっしゃいます。教科書はその知恵と経験を結集させたもの、つまり、その教科の重鎮とプロの手による至高の指南書であり、最高の一冊なのです。それを活用しないのはあまりにもったいないことです。
一度で良いから、教科書を最初から最後まで読んでみて下さい。その際は目だけでなく耳も活用するとより効果的なので、できれば音読がオススメです。
基本的なことしか載っていないと思うかもしれませんが、それを本当にしっかりと学ぶことができていたら、社会人の基礎を固められる内容になっています。
そして、定期テストや大学入試は基本的に教科書を基調に作成されますので、予め音読して頭に入れておれば、潜在力も活用できるので時短の試験対策にもなり、一石二鳥です。

授業時間を有効活用して時短で勉強する

勉強とスポーツの両立を図るユース選手の多くは、忙しい合間を縫って勉強するのが得意です。授業時間内にできるだけ学習を進め、休み時間などをうまく使って宿題を済ませたりしています。皆さんも是非トライしてみましょう。オススメなのは以下の方法です。
①上記3.でもお勧めした、教科書音読の予習で潜在意識に教科の概要を入れておく
②授業時間以外は勉強しないでOK、と言えるくらい集中して、その時間内に覚えられることは全部覚えてしまうよう取り組んでみる。最初は大変に思うかもしれないが、慣れてくるとどんどん能力は高まる。
③もし自分が教師だったらどのあたりを試験に出したくなるか、と予測しながら授業に臨む。慣れてくると、教師ごとのポイントの示し方の癖なども気付けるようになるので、かなりの確率で予想問題が当たるようになる。

これらを実践して、授業の50分間を集中して学ぶトレーニングを重ねると、皆さんの能力&脳力はどんどん向上します。ぜひやってみてください。

高校教師は「教えるプロ」:もっと活用しよう

高校教員は大学で専門過程を学び、知識と経験ある「教えるプロ」です。その先生を家庭教師と思って徹底的に使い倒すことをお勧めします。

わからないことがあれば積極的に質問しましょう。授業中に手を挙げるのが恥ずかしければ、ノートやメモに書いて職員室に行ったりしても良いでしょう。そもそもわからないことだらけで何を質問したら良いかわからない、という人は、教科書の中に必ず単元毎に練習問題やポイントのまとめがあると思いますので、それを自分で解いてみて持参しても良いでしょう。

いろんな先生がいますし、中にはつまらない授業とか、どうしても気の合わない先生の授業で質問なんてする気になれないということもあるかもしれません。しかし、少なくとも先生たちは皆さんを教えるために高校に居るのであり、しかも授業料は前払いしてあるので、質問に行くのは無料です。学校では寝ていて、その後さらにお金を払って塾や家庭教師を頼むのは、時間もお金もものすごくもったいないですし、その分をもっと将来のために有効活用したり投資したりしてはどうでしょうか?

さいごに

このように授業を活用して勉強を時短できた分の時間と労力は、ぜひ将来のために使ってほしいと思います。好きな分野の本を買ったり、図書館や図書室を活用したりしても良いですし、ネットで情報を検索して、興味ある分野へのアクセスを確保して、さらに自分の世界を広げるのも良いでしょう。皆さんが望む未来へと歩んで行くことができますように、心から応援しています。


*トップのアイキャッチ画像は、今回も副業カメラマンのkikuttiさんの作品で、私が昨年末に今年のカレンダー用に買わせて頂いたものの一つです。素晴らしい写真を掲載させていただき有難うございます。なお、お気に召した方はぜひKikuttiさんにご連絡されてみてください。